博多祇園山笠とは?

■博多祇園山笠

日本3大祇園祭の一つ博多祇園山笠!

オイッサオイッサの掛け声と供に約1tもある山を担ぎ

約5kmの距離を抜ける。

町の人たちはこの祭りのために1年かけて準備をする。

7月1日〜15日の間、市内13ヶ所に飾り山が建てられ

角丸四角形: ■博多祇園山表題一覧博多の町を盛り上げる。また15日の追い山に向けて

1日からお清めや舁き山の練習が行われる。

角丸四角形: ■2007飾り山アルバム

■博多祇園山笠の起源

鎌倉時代の1241年に承天寺の開山、聖一国師が当時

角丸四角形: ■2007舁き山アルバム

流行していた疫病を退散させるため、施餓鬼棚(せがき

だな)に乗って祈祷水を撒き、博多の街を祈願した。

テキスト ボックス:  この施餓鬼棚が発展して山笠の形となったと云われている。

■櫛田神社縁起略記

中殿に大幡主命(おおはたぬしのみこと)、左殿に天照皇大神

(あまてらすおおみかみ)、右殿に素盞鳴命(すさのおのみこと)

を祀る。大幡主大神は天平宝字元年(757)に鎮座し、素盞鳴は

天慶4年(941)藤原純友の反乱の鎮圧にあたった小野妹古が

神助を祈願し山城(京都)祗園社から勧請した。天照皇大神に

ついてはあまりに古くて記録にない。

中世、兵火に遭って度々荒廃したが、天正15(1587)、秀吉公

が博多町割とともに現社殿を建立、寄進した。

古来、商売繁盛、不老長寿の守り神として信仰をあつめている。

博多の人々は、親しみを持って、お櫛田さんと呼ぶ。

角丸四角形: ■ホームに戻る■山笠は、素盞鳴命(祗園宮)に対する奉納行事です。

 

 

 

inserted by FC2 system